デスクトップのアイコンがおかしくなっちゃった
「チャットで送ってもらった写真を開こうとしてからパソコンがおかしくなった」という SOS がありました。
デスクトップのショートカットアイコンが全て同じ形のアイコンになっていて、ダブルクリックすると Windows フォトビューアーが起動するという惨状でした。
スタートメニューの項目や、クイック起動バーのアイコンも、同じ状態です。
画像ファイルを装ったウイルスの仕業かとも思ったのですが、すぐに謎は解けました。
ショートカットのファイル('lnk'という拡張子のファイル)がフォトビューアーと関連付けされていて、この設定を解除することによりショートカットアイコンは全て元どおりになりました。
チャットの履歴を見ると、写真ファイルの前にショートカットファイルが送られており、おそらく、このショートカットファイルを写真データだと思い込んでフォトビューアーで開いてしまったために、フォトビューアーとの関連付けが行われたのでしょう。
ところで、この「関連付け」というのは、ファイルの拡張子とアプリケーションを関連づける設定のことです。
例えば、xlsという拡張子のファイルをダブルクリックすると、エクセルが起動してファイルが開くように、ファイルの拡張子と起動するアプリケーションが OS によって関連付けられているのです。
Windows XP までは、この「関連付け」を自由に設定変更することができたのですが、Windows Vista 以降は、レジストリをいじらないと変更できなくなりました。
あまり、お客様のパソコンのレジストリを直接いじりたくはないので、今回はツールを使って「関連付け」を解除しました。
FileTypesMan という名前のフリーソフトで、XP 以前に「アプリケーションの関連付け」をしたことがある人なら、直感的に使いこなせるでしょう。
32bit版と 64bit版があるので、お間違えのないように。
デスクトップのショートカットアイコンが全て同じ形のアイコンになっていて、ダブルクリックすると Windows フォトビューアーが起動するという惨状でした。
スタートメニューの項目や、クイック起動バーのアイコンも、同じ状態です。
画像ファイルを装ったウイルスの仕業かとも思ったのですが、すぐに謎は解けました。
ショートカットのファイル('lnk'という拡張子のファイル)がフォトビューアーと関連付けされていて、この設定を解除することによりショートカットアイコンは全て元どおりになりました。
チャットの履歴を見ると、写真ファイルの前にショートカットファイルが送られており、おそらく、このショートカットファイルを写真データだと思い込んでフォトビューアーで開いてしまったために、フォトビューアーとの関連付けが行われたのでしょう。
ところで、この「関連付け」というのは、ファイルの拡張子とアプリケーションを関連づける設定のことです。
例えば、xlsという拡張子のファイルをダブルクリックすると、エクセルが起動してファイルが開くように、ファイルの拡張子と起動するアプリケーションが OS によって関連付けられているのです。
Windows XP までは、この「関連付け」を自由に設定変更することができたのですが、Windows Vista 以降は、レジストリをいじらないと変更できなくなりました。
あまり、お客様のパソコンのレジストリを直接いじりたくはないので、今回はツールを使って「関連付け」を解除しました。
FileTypesMan という名前のフリーソフトで、XP 以前に「アプリケーションの関連付け」をしたことがある人なら、直感的に使いこなせるでしょう。
32bit版と 64bit版があるので、お間違えのないように。


セキュリティソフトじゃないのかっ?!
インターネットの表示があまりにも遅すぎるというご相談があり、対応しました。
駆けつけてみると Yahoo! のトップページを開くのに20分以上かかるという驚きの遅さ!∑(゚д゚;)
Googleの検索結果はサクサク表示されるんだけど、リンク先のホームページが表示されないという困った現象です。
こうなる前日にセキュリティソフトをインストールされていたので、そこら辺を重点的に調べてみました。
ファイアウォールなどの設定を確認しましたが、特に異常はありません。
他のセキュリティソフトの残骸と競合し、インターネットの接続不良や表示速度が遅くなることもあるので、別のセキュリティソフトの完全削除を実行しましたが、効果はありませんでした。
セキュリティソフトのメーカーから入手した情報を元に、Winsock LSP の再構築などを行いましたが、それでも改善されず。
遂には、セキュリティソフトのアンインストールまでしたけれど、それでも直りません。
ということは、セキュリティソフトが原因じゃないってことじゃないですかっ (≧ε≦)
気を取り直して、違った角度から再検査。
そしたら、Internet Explorer のアドオン(拡張機能)である Adobe Shockwave Flash Object に不具合が生じていることが判明しました。
Adobe Flash Player を再インストールして、なんとか修復完了!(^o^)v
診断の課程で、Canon Easy-web Print EX というプリンター付属ソフトが、Internet Explorer 9 に対応していないこともわかったので、最新版にアップデートしておきました~
駆けつけてみると Yahoo! のトップページを開くのに20分以上かかるという驚きの遅さ!∑(゚д゚;)
Googleの検索結果はサクサク表示されるんだけど、リンク先のホームページが表示されないという困った現象です。
こうなる前日にセキュリティソフトをインストールされていたので、そこら辺を重点的に調べてみました。
ファイアウォールなどの設定を確認しましたが、特に異常はありません。
他のセキュリティソフトの残骸と競合し、インターネットの接続不良や表示速度が遅くなることもあるので、別のセキュリティソフトの完全削除を実行しましたが、効果はありませんでした。
セキュリティソフトのメーカーから入手した情報を元に、Winsock LSP の再構築などを行いましたが、それでも改善されず。
遂には、セキュリティソフトのアンインストールまでしたけれど、それでも直りません。
ということは、セキュリティソフトが原因じゃないってことじゃないですかっ (≧ε≦)
気を取り直して、違った角度から再検査。
そしたら、Internet Explorer のアドオン(拡張機能)である Adobe Shockwave Flash Object に不具合が生じていることが判明しました。
Adobe Flash Player を再インストールして、なんとか修復完了!(^o^)v
診断の課程で、Canon Easy-web Print EX というプリンター付属ソフトが、Internet Explorer 9 に対応していないこともわかったので、最新版にアップデートしておきました~


FGUSBXPK.EXEが実行できない
パソコン(Windows)を起動した直後に以下のメッセージが表示されるので、表示されないようにしてほしいというご依頼がありました。
デバイスの停止
アプリケーションはこのオペレーティングシステムでは実行できません。
診断したところ、Fgusbxpk.exeというプログラムの起動に問題があることが特定できました。
システム構成ユーティリティ(※)を起動すると、スタートアップ項目にFGUSBXPKが登録されていたので、このプログラムの実行を無効にしました。
これでメッセージは表示されなくなりました。
※システム起動ユーティリティは、スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig と入力して「OK」ボタンをクリックすると起動できます。
デバイスの停止
アプリケーションはこのオペレーティングシステムでは実行できません。
診断したところ、Fgusbxpk.exeというプログラムの起動に問題があることが特定できました。
システム構成ユーティリティ(※)を起動すると、スタートアップ項目にFGUSBXPKが登録されていたので、このプログラムの実行を無効にしました。
これでメッセージは表示されなくなりました。
※システム起動ユーティリティは、スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig と入力して「OK」ボタンをクリックすると起動できます。


年末年始もパソコンの復旧作業でした
みなさん、あけましておめでとうございます。
2013年もよろしくお願いします。

この年末年始は、12月29日~今日まで6日間のお休みでしたが、その間もパソコンの復旧作業をしていました。
というのも、仕事納めの28日にパソコン修復のご依頼をいただいたからです。
1月4日までには使えるようにしてほしいという緊急のご依頼でしたので、休日返上で作業にあたりました。
データのバックアップをとって、パソコンをリカバリーして、データを復元する作業でした。
バックアップするデータ量が多いのと、リカバリーディスクがないのと、年末年始ということも相まって、少々時間がかかってしまいました。
しかし、なんとか期限までに修復してお返しすることができましたv(^ー^)o
2013年もよろしくお願いします。

この年末年始は、12月29日~今日まで6日間のお休みでしたが、その間もパソコンの復旧作業をしていました。
というのも、仕事納めの28日にパソコン修復のご依頼をいただいたからです。
1月4日までには使えるようにしてほしいという緊急のご依頼でしたので、休日返上で作業にあたりました。
データのバックアップをとって、パソコンをリカバリーして、データを復元する作業でした。
バックアップするデータ量が多いのと、リカバリーディスクがないのと、年末年始ということも相まって、少々時間がかかってしまいました。
しかし、なんとか期限までに修復してお返しすることができましたv(^ー^)o

