メールマジック
同じ内容のメールを一度に複数の人に送信する「同報メール」。
同報メールの文章を相手によって少し変える事ができる「差し込み機能」というものがあります。
○○様・・・ みたいなやつです。
フリーソフトの場合、この差し込み項目数が6~8個ぐらいが定番みたいですが、お客様から「もっと項目数の多いソフトはないか?」と訪ねられました。
そこで紹介したのが「MailMagic2.0」というソフトです。
「MailMagic2.0」はフリーソフトで、差し込み項目が10個まで設定できます。
さらに、シェアウェアの「メールマジック プロフェッショナル」なら、20項目まで設定可能です。
【リンク】
MailMagic(インフィニシス)
同報メールの文章を相手によって少し変える事ができる「差し込み機能」というものがあります。
○○様・・・ みたいなやつです。
フリーソフトの場合、この差し込み項目数が6~8個ぐらいが定番みたいですが、お客様から「もっと項目数の多いソフトはないか?」と訪ねられました。
そこで紹介したのが「MailMagic2.0」というソフトです。
「MailMagic2.0」はフリーソフトで、差し込み項目が10個まで設定できます。
さらに、シェアウェアの「メールマジック プロフェッショナル」なら、20項目まで設定可能です。
【リンク】
MailMagic(インフィニシス)


数式ワープロソフト
「数学の計算式が書けるワープロソフトが欲しい」という依頼がありました。分数とか、べき乗とか、√(ルート)とか、Σ(シグマ)とか、∫(積分記号)とかを書くソフトです。
そういえば昔、学生の頃に卒業研究で1年間だけそんなソフト使ったことあるな・・・MS-DOS用のソフトで・・・・・名前は何だったっけ?
そう思いながらネットで検索したら、ありましたよ。思い出しました!TeXというソフトです。「テックス」ではなく「テフ」と読みます(「テック」でもいいみたいですね)。LaTeXというソフトもあるみたいですが、こっちの方が上位(高機能)なんでしょか?
さらに調べると、現在はこのTeX/LaTeXの機能を持ったWindows版のソフトが別の名前で出てました。しかし、価格が10万円位します。このソフトは多分、学校の先生とか学者しか使わないので、作ってるメーカーも少なく、ほとんど1社が独占してる状態なのでしょう。
でも、見つけましたよ。格安のシェアウェアを!
MathNoteというソフトです。
依頼者は、安いソフトを希望していたので(・・・というか「10万ならいらん!」とおっしゃるので)、このMathNoteをインストールしてきました。
シェアウェアなのでソフトのダウンロード&インストールは無料です。30日間は無料で使えます。気に入ればお金を送金して、有効期限を解除すればいいのです。
インストールしてから私もちょこっとだけ触ってみましたが、操作は割と簡単そうでした。いろんな記号が入っていて、たいがいの計算式はこれで書けるんじゃないかと思います。
どんなことができるか知りたい方、詳しくは作者のホームページをご覧ください。
→ AutumnSoft「MathNote」
そういえば昔、学生の頃に卒業研究で1年間だけそんなソフト使ったことあるな・・・MS-DOS用のソフトで・・・・・名前は何だったっけ?
そう思いながらネットで検索したら、ありましたよ。思い出しました!TeXというソフトです。「テックス」ではなく「テフ」と読みます(「テック」でもいいみたいですね)。LaTeXというソフトもあるみたいですが、こっちの方が上位(高機能)なんでしょか?
さらに調べると、現在はこのTeX/LaTeXの機能を持ったWindows版のソフトが別の名前で出てました。しかし、価格が10万円位します。このソフトは多分、学校の先生とか学者しか使わないので、作ってるメーカーも少なく、ほとんど1社が独占してる状態なのでしょう。
でも、見つけましたよ。格安のシェアウェアを!
MathNoteというソフトです。
依頼者は、安いソフトを希望していたので(・・・というか「10万ならいらん!」とおっしゃるので)、このMathNoteをインストールしてきました。
シェアウェアなのでソフトのダウンロード&インストールは無料です。30日間は無料で使えます。気に入ればお金を送金して、有効期限を解除すればいいのです。
インストールしてから私もちょこっとだけ触ってみましたが、操作は割と簡単そうでした。いろんな記号が入っていて、たいがいの計算式はこれで書けるんじゃないかと思います。
どんなことができるか知りたい方、詳しくは作者のホームページをご覧ください。
→ AutumnSoft「MathNote」


インクセーバー3のライセンスについて
プリンターのインクやトナーを節約できるソフト『inksaver3』(インクセーバー3)の発売に先駆けて、気になる点をメーカーに問い合わせました。
旧バージョンを利用しているユーザーには、2009年9月30日までの期間限定で、バージョンアップ特別価格によるダウンロード販売を開始しています。
しかし、新バージョン購入後も旧バージョンを引き続き利用したいのであれば、ライセンス違反とならないように、バージョンアップ版ではなく通常の製品版を購入しないといけません。
製品版には、パッケージ版(箱売り)とダウンロード版があります。ダウンロード版の方が若干安くなっています。環境への配慮もあり、クレジットカード決済に抵抗感のない方にはダウンロード版をお薦めします。
また、企業向けに開発されたレーザープリンター対応の『inksaver3Biz』(インクセーバー3ビズ)も発売されますが、こちらもパッケージ版とダウンロード版があります。
この『inksaver3Biz』のパッケージ版に限り2ライセンス付きとなるので、パソコン2台にインストールして使用することができます。
(質問)バージョンアップ版を購入後、旧バージョンを他のパソコンにインストールして使用することはできますか?
(回答)できません。バージョンアップ版は、現在使用中の旧バージョンと同一ライセンスとなるため、質問の行為はライセンス違反となります。
旧バージョンを利用しているユーザーには、2009年9月30日までの期間限定で、バージョンアップ特別価格によるダウンロード販売を開始しています。
しかし、新バージョン購入後も旧バージョンを引き続き利用したいのであれば、ライセンス違反とならないように、バージョンアップ版ではなく通常の製品版を購入しないといけません。
製品版には、パッケージ版(箱売り)とダウンロード版があります。ダウンロード版の方が若干安くなっています。環境への配慮もあり、クレジットカード決済に抵抗感のない方にはダウンロード版をお薦めします。
また、企業向けに開発されたレーザープリンター対応の『inksaver3Biz』(インクセーバー3ビズ)も発売されますが、こちらもパッケージ版とダウンロード版があります。
この『inksaver3Biz』のパッケージ版に限り2ライセンス付きとなるので、パソコン2台にインストールして使用することができます。


インクセーバー3 発売決定!
プリンターのインクを節約するソフト『inksaver』(インクセーバー)の新バージョン『inksaver3』(インクセーバー3)が9月18日に発売されます。
旧バージョンでは、印刷を実行した後に「やっぱりや~めた」とか「設定間違っちゃったよ~」と言って印刷をキャンセルすることができなかったのですが、新バージョンでは印刷開始直前の確認画面で印刷を中止することができるようになるので、絶対便利です。
また旧バージョンでは、年間でどれくらいのインクコストを削減できるかを試算することができましたが、新バージョンではさらに進化!印刷履歴を元に統計をとり「inksaver3」を使用しなかった場合と比べて実際にどれくらいの節約効果があったかを確認できるようになります。
そして、目標の節約金額(例えば「1000円ごと」など)に達したら、「おめでとうメッセージ」で祝福してくれるという演出まで用意されているそうです。
inksaver3には、従来の仕様を引き継いだスタンダード版と、フル機能のビジネス版『inksaver3 Biz』(インクセーバー3ビズ)の2ラインアップとなります。
ビジネス版の『inksaver3 Biz』は、インクジェットプリンターだけでなくレーザープリンターにも対応しトナーを節約してくれる他、Windowsの共有機能で共有したプリンタにも対応してくれるので、企業に向いていますね。
もちろん、2ラインアップとも、Windows7対応となります。
既にインクセーバーを使っている(持っている)人には、9月30日までの期間限定特別価格で販売するそうなので、下記ホームページをチェックしてみてください。
inksaver3(インクセーバー3) バージョンアップ特別優待販売
旧バージョンでは、印刷を実行した後に「やっぱりや~めた」とか「設定間違っちゃったよ~」と言って印刷をキャンセルすることができなかったのですが、新バージョンでは印刷開始直前の確認画面で印刷を中止することができるようになるので、絶対便利です。
また旧バージョンでは、年間でどれくらいのインクコストを削減できるかを試算することができましたが、新バージョンではさらに進化!印刷履歴を元に統計をとり「inksaver3」を使用しなかった場合と比べて実際にどれくらいの節約効果があったかを確認できるようになります。
そして、目標の節約金額(例えば「1000円ごと」など)に達したら、「おめでとうメッセージ」で祝福してくれるという演出まで用意されているそうです。
inksaver3には、従来の仕様を引き継いだスタンダード版と、フル機能のビジネス版『inksaver3 Biz』(インクセーバー3ビズ)の2ラインアップとなります。
![]() | inksaver3 Biz ※2ライセンス付き (2009/09/18) Windows 詳細を見る |
ビジネス版の『inksaver3 Biz』は、インクジェットプリンターだけでなくレーザープリンターにも対応しトナーを節約してくれる他、Windowsの共有機能で共有したプリンタにも対応してくれるので、企業に向いていますね。
もちろん、2ラインアップとも、Windows7対応となります。
既にインクセーバーを使っている(持っている)人には、9月30日までの期間限定特別価格で販売するそうなので、下記ホームページをチェックしてみてください。
inksaver3(インクセーバー3) バージョンアップ特別優待販売

