fc2ブログ

自作パソコン購入の落とし穴

 お孫さんがゲームソフトをダウンロード&インストールしまくってパソコンの動きが遅くなり、おまけに、日本語入力時に文字が「ひらがな」ではなく「カタカナ」で表示されるようになった、という相談がありました。訪問すると、その方は、パソコンの中身をすっきり綺麗にしてくれ、つまりOSの再インストールをしてくれ、とおっしゃるのです。

 ところが、そのパソコンというのが自作パソコンなんですよね。自作パソコンというのはメーカーが組み立てて出荷しているものではなくて、ユーザーが自分でパーツを購入して組み立てるものです。その自作パソコンを作って販売している業者というのがあって、そこから購入したのですが、その業者は既に商売を畳んでしまったらしく、困ってしまって、私のところに相談に来た、というわけです。

 自作パソコンを初期状態に戻す場合、OSの再インストールだけではなく、各パーツを正常に動かすためのドライバーソフトも個別にインストールし直す必要があります。そこで、WindowsのCD-ROMと、マザーボードというメイン基盤に付属しているCD-ROMは探し出してもらったのですが、それ以外は見つかりませんでした。

 ドライバーソフトなら大抵は各パーツを製造しているメーカーのホームページから入手することができるはずですが、必ず入手できるという保証はありません。全て入手できたとしても全作業を終えるのにえらく手間がかかるので、作業料金はメーカー製パソコンの場合と比べて倍以上になるでしょう。

 そのように説明し、とりあえず今回は不要ゲームソフトを全てアンインストール(削除)して様子を見ることにしました。日本語入力の問題も簡単に解決し、雑談を交えながらも小一時間で作業は完了しました。当然、サポート料金も1時間分しかいただいてません。

 以前に「安いパソコンを求めて海外製品に飛びつくのはやめましょう」という記事を書きましたが、自作パソコンも同様です。

 自作パソコンというのはパソコンをいじくるのが好きなマニアックな人のためのものです。自分で組み立てれば部品代しかからないので最初は安く上がります。しかし、パソコンいじりが好きな人は、作った後もパーツをグレードアップするなどして結構お金をつぎ込むので、全然安くはないのです。

 業者が作っている場合は、少量生産なので大手メーカーに比べて生産効率が悪く、人件費がかかるため、結局それなりの価格になるはずです。安く売っていたとしても、自作パソコン販売業者にしてみれば、何かトラブルがあった場合は必ず自分の店に相談に来てくれるというメリットがあります。つまり『囲い込み戦略』というわけです。

 それに対して、大手メーカー製のパソコンは、ちょっと賢い人なら自分で簡単にOSを再インストールすることができるようになっています。自分でできない場合でも、サポート料金が高額になることはありません。最近では3~5年のパーツ保証を付けることができたり、修理の際には宅配便で自宅まで取りに来てくれるメーカーもあります。

 最初に購入するときは安くても、後々のサポート料金など維持・メンテナンスのコストを考えると、自作パソコンというのは決して安いものではありません。なので、自分で作れない人は自作パソコンは買わないようにしましょう

 じゃあ、知り合いが無料(パーツ代のみ)で自作パソコンを作ってくれる場合はどうかというと、購入後に問題があってもタダで見てくれそうなので良さそうな気がしますが、実際は、忙しい時はなかなか面倒を見てくれないとか、タダだから頼みづらいということになってしまいます。自作パソコンって結構大きめのデスクトップ型が多いので持ち運びが面倒な点も頼みづらい要因です。ということで、知り合いに頼む場合も、よ~く考えてからにした方が良いと言うことです。


パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート


あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

Googleカレンダーでスケジュール管理

 サラリーマンだった頃は勤め先のグループウェアでスケジュール管理をしていましたが、独立してからはGoogleカレンダーでスケジュール管理をしています。理由は「無料だから」です。

 タダだからと言って侮ってはいけません。これがまた、すご~く使いやすくて、機能も充実していて、目一杯活用させてもらってます。

Googleカレンダー090807_1
ブラウザ上でスケジュール管理ができるGoogleカレンダー

 例えば、「通知」機能を使って、予定の数十分前に携帯電話にお知らせメールを送るようにすることで、うっかり予定を忘れることがないようにしています。出張先が氷見市街なら訪問の20分前に設定しておけばOK、という具合です。

 Googleマップと連動しているのもうれしいポイントです。予定の中に「場所」という項目があるので、そこに出張先の住所を入力しておけば、その場所の周辺地図が自動的に表示されるのです。

Googleカレンダー090807_2
Googleマップと連携して周辺地図を表示

 過去の予定も訪問履歴として残しておけば、後々役に立つこともあります。例えば、「以前あのお宅にサポートに行った時、何時に訪問したかな~?」というときは、全ての予定の中から相手の名前で検索することで、簡単に探し出すことができます。

 携帯電話に通知したときに、携帯電話から地図情報が見れないのが残念ですが、この点もいずれ改良されるんじゃないでしょうか。


パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート


あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

物を大切に

 4~5年くらい使ったパソコンが突然壊れてしまいました。修理するのに約2万円かかります。こんな時あなたならどうしますか?修理しますか?新しいのに買い換えますか?

 少しお金に余裕のある方なら迷うことなく買い換えを選択されるのではないでしょうか。でも、ハードディスクなどの簡単なパーツ交換で直るのであれば、なるべく修理して、慣れ親しんだパソコンを使い続けていただきたいと思います。

 確かに、パソコンは、2~3年もすれば新しいのがどんどん出てきて、自分の持っているのが古臭く見えてしまいますが、もっと大切に使っていただきたいと切実に願っています。

 セキュリティソフトや新しいソフトをインストールしたため動作が遅くなったとしても、メモリなどのパーツを追加したり交換するだけで、見違えるように速くなることもあるので、こんな時はぜひ相談していただきたいものです。

 「買い替えられて不要になったパソコンを引き取って、パーツを組み合わせて再生し、販売したらどうか」、と良く人から言われるのですが、これはなかなか実現できずにいます。

 再生してもなかなか売れずに、在庫を山のように抱えてしまうのが目に見えているからです。引き取りパーツだけをうまく組み合わせたとしても、必ずいろんなパーツが余ってきます。それらのパーツを処分するには処分料もかかります。逆に足りないパーツを補うために調達しないといけないケースも出てくるでしょう。

 再生するのに手間がかかる割りに、なかなか利益が出ないどころか、ヘタをすれば赤字になってしまうかもしれないのです。ですから、道楽でもない限りはできないと思います。

 なので皆さん物を大切に使いましょうね。
 

パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

安いパソコン買うならリサイクルPCを

 どうしても安いパソコンが欲しい方は、デルの新品など買わずにリサイクルPCを買いましょう。

 リサイクルというと聞こえは良いですが、要するに中古品なので、ほとんど保証が無い(中古ショップが数ヶ月の保証をしてくれる程度)というのがデメリットです。

 しかし、パソコンが安く手に入るうえ、環境に優しいのですから、これくらいのことには目を瞑りましょう。(どうせ安いのを買っても1年しか保証は付いてませんので)

 中古PCというと、OSのライセンスがどうなっているのかが心配になりますが、最近ではマイクロソフトがPC販売業者向けにWindowsXPの正規ライセンスを提供しているので、それが入っているのを買えば大丈夫です。

 中古PC販売店のU-Stationで調べてみると、正規OS付きのA4ノートPCが19,800円~、正規OS付きのデスクトップPC(モニター無し)が6,980円~、液晶モニターが4,200円~で販売しています。

 最安値のPCでも、インターネット+オフィスソフトの使用程度であれば、機能的には、ほとんど問題なさそうです。従業員が使用するために企業が購入するのであれば、良いんじゃないでしょうか。特に、XPパソコンが欲しいという企業にはオススメです。

 昔(5年くらい前だったかな?)ネットで秋葉原の中古ショップからノートパソコンを買ったことがありますが、当時は1年落ちくらいの普通のA4ノートPCが7万円台でした。それを思うと、なんと安くなったことか。

 「安いパソコンが欲しい」「デルを買おうかな?」という方には、これからは中古PCをバンバンお勧めしていきます。

 みなさんも物を大切にしましょうね。


パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

安いパソコンを求めて海外製品に飛びつくのはやめましょう

 私は、元々海外製パソコンを購入することをお客様にも推奨していなかったのですが、先日のデルの1件もあり、「これは本気で訴えないといけない」と考え、思い切って記事にしました。
 
 言いたいのは、「日本人なら日本製品を買いましょう」ということです。
 
 デルのパソコンが安い最大の理由は人件費です。デルは、販売やサポートにおいては、基本的に中国人のオペレーターが対応します。彼らは片言の日本語なので、微妙なニュアンスがうまく伝わりません。そのくせ専門用語で話すので、パソコン初心者レベルの日本人ではほとんど話が通じません。後々のサポートの面から考えても、日本人スタッフが対応してくれるメーカーの方が安心です。
 
 デルに限らず、大手企業がこぞって中国などに進出したおかげで、国内の廃業者や失業者は増すばかり。しかし、その責任を大企業ばかりに負わせるわけにはいきません。我々消費者がもっと賢くなって、自分たち自身が豊かになれるような消費の仕方をしなければいけません。ただ安いと言うだけではなく、日本経済や地球環境についてもっと考えた上で決断しなければならないのです。
 
 
たとえば、フードマイレージという言葉を知っていますか?
 
 フードマイレージとは、食料の生産地から消費地までの距離に注目し、なるべく近くでとれた食料を食べることによって、食料の輸送に伴うエネルギーをできるだけ減らし、環境への負荷を軽減しようという考えから生まれた造語です。
 
 フードマイレージは、輸入食糧の総重量×輸送距離で表されます。このフードマイレージを減少させることによって、CO2の排出量を削減し、地球の温暖化防止に寄与できるのです。
 
 輸送に伴うエネルギーを減らす、という考え方は、食料品に限らず、あらゆる製品に適用することができるはずです。パソコンだって、なるべく近くで作られた製品を購入することによって、輸送時のエネルギーを削減することができるのです。
 
 国内メーカーのパソコンでも、中身の部品はほとんどが海外製品です。しかし、メーカーがパーツをまとめて輸入するのと、一個人がパソコンを輸入するのとでは、輸送における効率性は全く違います。一個人が海外製品を輸入するよりも、国内製品を購入した方が地球環境にはとってもやさしいのです。
 
 私自身、決して生活が潤っているわけではありませんが、それでもパソコンは安い海外製品ではなく、近くのメーカー(長野県のエプソン)から調達しています。デルのパソコンがエプソンのパソコンの半分以下の値段になっても、それは変わることはないでしょう。
 
 みなさんも、よく考えてみてくださいね。
 
 
【出典】
 フードマイレージで学ぶエコ生活のススメ

【関連記事】
 デル製パソコンの販売
 続・デル製パソコンの販売


エプソンダイレクト株式会社
 
 
パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

プロフィール

SPCすまいるパソコン

Author:SPCすまいるパソコン
寒ブリで有名な富山県氷見市でパソコンの出張サポートをしています。パソコン初心者にも分かり易い記事の投稿を心がけます♪(^v^)

ホームページ

パソコンの困った 解決します SPCすまいるパソコン

このブログ内を検索

更新カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

最新記事

最新コメント

RSS

リンク

このブログをリンクに追加する

リンク

あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi

楽天市場 越中氷見屋

氷見のキトキト情報満載!元気ネット氷見

Just MyShop(ジャストシステム) 一太郎2012

エプソンダイレクト株式会社

デル株式会社

マウスコンピューター/G-Tune



Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)







ビックカメラ.com

楽天市場

QRコード

QR