fc2ブログ

またしてもシマンテック!?

 とても軽くて使い心地の良いセキュリティソフト ESET Smart Security の新バージョンが、2009年6月12日に発売されます。
 
 発売前から使えるモニター版というのがあるので、インストールしようとしたら、以下のメッセージが表示されて、インストールが中断されてしまいまいました。
 

 インストールを中止しました
 
 本製品と競合する可能性のあるソフトウェアが見つかりましたので、このままインストールを続行することはできません。
 
 競合する可能性のあるソフトウェア: Symantec Software
 
 検出された上記ソフトウェアは削除してください。また、削除後はコンピュータを再起動してからインストール作業を再開してください。


 なんと、またしても Symantec(シマンテック) ですよ。
 
 あの時(=この時です)削除したはずなのですが、まだゴミが残っていたようです。
 
 それっぽいファイルを検索して削除してみたものの、うまくいきません。もしかすると、レジストリを掃除しないといけないのかも知れません。
 
 ちょうどパソコン自体が少し重くなってきたところだったので、この機会にOS毎リカバリーしました。
 
【参考記事】
 ノートンのアンインストールについて

親子deパソコン体験20090614

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

企業向けの情報セキュリティのお話

 ウイルスといえば、昔はパソコンの画面に渦巻きや花火が現れるといった愉快犯的なもので、「俺ってこんなすごい技術を持ってるんだぞ」という技術者の自己顕示目的によるものでした。しかし、最近のウイルスは金銭目的のものがほとんどです。インターネット犯罪は単独犯ではなく組織化され、情報を悪用する者・開発者・攻撃者・ブローカーなどが、情報や犯罪ツールを裏で売買しているのです。
 
 また、ウイルス自体も単独で活動するのではなく、別の機能を持ったウイルスと協力して悪事を働きます。破壊活動やスパイ活動だけでなく、別のウイルスをダウンロードするなどの複合的な機能を持ったウイルスも増えています。そのため、ウイルスに感染してから駆除するまでの間に別のウイルスがどんどん入ってくるので、ウイルス駆除も容易ではありません。最も確実に駆除する方法はパソコンをリカバリー(初期化)する方法ですが、それができない(したくない)場合は専門家のサポートを受けるのがベストです。
 
 そう言えば、最近は「ウイルスに感染した!」という話をほとんど聞かなくなりました。もちろんセキュリティ対策ソフトの普及効果もあるのですが、どうやらそれだけではないようです。最近のウイルスは、情報や金銭を奪うのが目的なので、パソコン内に長期間潜伏しようとします。なるべく目立った動きをせずに、ひっそりと活動しているのです。中にはセキュリティソフトに見つからないように蓑隠れする機能を持ったウイルスもあるので、「私は大丈夫」と思っているあなたのパソコンにも実はウイルスが潜んでいるかもしれません。
 
 パソコンのセキュリティ対策としては、セキュリティソフトによる対策が必須ですが、電気屋さんで売っている個人向け(家庭向け)ソフトだけでなく、中小企業向けや大企業向けのソフトもあるので、ネットワークの構成や規模などに最も適した製品を選びましょう。
 
 企業向けセキュリティソフトは、サーバーOSにも対応しているので、社内にサーバーを置いている企業にとっては必須アイテムです。ウイルスパターンファイルのダウンロードはサーバーが代表して行いクライアント端末に配布するので、ネットワークのトラフィック(通信情報量)が軽減します。クライアント端末の管理が統合的に行えるので、パソコン台数の多い企業の管理者にとっては便利です。
 
 クライアント端末での対策は必須ですが、安全性をより高めるためには、ゲートウェイによる対策も行うべきです。ゲートウェイとは社内ネットワークとインターネットの出入り口のことで、ゲートウェイによる対策とは、泥棒が建物内に侵入してから追い払うのではなく、建物内に侵入されないように見張りを置くようなものです。ゲートウェイ対策を行うと、ネットワーク内の無駄なトラフィックも削減できますし、セキュリティレベルの調整や詳細設定なども効率よく行えます。
 
 ただし、ゲートウェイでの対策はあくまでも予防にすぎません。しかもウイルスの感染は今やインターネット経由だけでなく、USBメモリーによる感染も急増しています。今後は、外付けハードディスクやスマートフォンなどの携帯端末を経由した感染も増えるだろうと言われています。ゲートウェイ対策ではUSBウイルスなどインターネット以外からの脅威には対処できないので、クライアント端末での対策と併用する形で利用しなければなりません。
 
 クライアント対策とゲートウェイ対策を併用する上では、2ベンダーポリシーという考え方があります。クライアント対策とゲートウェイ対策を同じベンダー(メーカー)ではなく、違うベンダーの製品やサービスを利用する方法です。ベンダーが違えば、当然、検索エンジンも違うので、仮にウイルスがゲートウェイをすり抜けたとしてもクライアント端末でブロックできる確率が高くなり、安全性が高まるというわけです。
 
 2ベンダーポリシーにはもう一つの採用方法があります。ネットワーク内のパソコンの半分にA社のセキュリティソフトを、もう半分にB社のセキュリティソフトを採用するという方法です。この方法だと、社内のパソコンの半分がやられたとしても、もう半分は助かるかもしれません。つまり、社内のパソコンが全滅する確率が低くなるのです。
 
 どのような対策を行うにしても、コンピュータやインターネットを使う以上は、完璧な対策など有り得ません。費用対効果をよく考え、会社の規模や管理能力などに合った方法で対策することが大切です。また、予防策だけでなく、実際に被害に遭ってからの対応策(コンティンジェンシープラン)についても準備しておくことを忘れないように!


トレンドマイクロ・オンラインショップ
 
 
パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

ウイルスバスター2009 リモートファイルロックとは

 ウイルスバスター2009には、リモートファイルロックという新しい機能が付いています。この機能を有効にするとデスクトップ上にリモートファイルロックという錠前のアイコンが作成されます。
 
 このアイコンはパスワードで保護されたフォルダーになっていて、このアイコンにファイルをドラッグすると、フォルダー内にファイルが保管されます。
 
 このフォルダーは、最初に設定したパスワードを入力しないと開くことができないので、情報漏洩を防ぐのに役立ちます。
 
 会社のデータを家に持ち帰っている人や、モバイルパソコンに重要なデータを保存して外に持ち出している人は、必ず設定しておきましょう。
 

トレンドマイクロ・オンラインショップ
 
 
パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

迷惑メール対策にフリーメールを活用しよう

 一度入ってくるともう止まらないのが迷惑メールです。1日に何十通もの迷惑メールが送られてきて困っている方も多いのではないでしょうか?
 
 この迷惑メールを完全に無くすにはメールアドレスを変更するしかありません。しかし、メールアドレスを変更すると、友人知人たちに一斉にお知らせしないといけないので面倒です。お知らせをし忘れると、その人からのメールを受け取ることができなくなってしまいますから...
 
 それに、いくらメールアドレスを変更しても、きちんとした対策をとっていないと、またすぐに迷惑メールを送られてくるのがオチです。メールアドレスを何度も変更したくないのであれば、メールアドレスを不用意に扱ってはいけません。
 
 例えば、メールアドレスをホームページやブログやSNSなどで公開していませんか?または、オンラインショッピングや懸賞やアンケートなどで登録していませんか?
 
 いったんWeb上に流れた情報は完全には消すことはできません。ですからWeb上では、大事なメールアドレスをみだりに使用してはいけないのです。
 
 そうは言っても、インターネットを便利に利用するためにはどうしてもWeb上でメールアドレスを使用しなければなりません。そんな時のためにフリーメールのアドレスを取っておき、これを活用しましょう。
 
 フリーメールとは文字通り無料で使えるメールアドレスです。Web上で閲覧したり送信したりすることができるので、自分のパソコンでなくてもインターネットに繋がるパソコンさえあれば、いつでもどこからでもメールを使うことができます。その反面、IDとパスワードを他人に知られると悪用される恐れもあるのですが...
 
 フリーメールアドレスは、前述の例のようにWebで公開したり登録する時に使用します。友人知人たちと連絡を取り合うときは通常のメールを使用します。フリーメールアドレスから通常のメールアドレスに自動転送するように設定しておけば受信メールを一括して管理することも可能です。
 
 Yahoo!やGoogleのフリーメールなら迷惑メール対策も施されているので安心です。それでも迷惑メールに困るようなら新しいアドレスに変更すれば良いのです。これならフリーメールアドレスを変更しても友人知人に変更のお知らせをする必要はありません。メールアドレスを登録したサイトの内、サービスを継続したいサイトだけで登録の変更をすれば良いのです。
 
 >> Gmail (グーグル Gメール)
 >> Yahoo!メール
 

トレンドマイクロ・オンラインショップ
 
 
パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

『オートラン』ウイルス

 以前にUSBウイルスについて書きましたが、このウイルスを『オートラン』と呼ぶのですね。
 
 トレンドマイクロが発表した2008年の国内におけるコンピューターウイルス感染被害報告ランキングによると、この「オートラン」ウイルスがナンバーワンになっています。つまり、2008年に最も猛威を振るったウイルスということです。
 
 「オートラン」ウイルスは、パソコンにUSBメモリーを挿入するだけで感染するという非常に感染力の強いウイルスです。感染報告件数は2870件と2位以下を大きく引き離してのぶっちぎりです。
 
 インターネットを利用していなくても、パソコンを利用する以上は必ずウイルス対策をしないといけませんね。皆さんも気を付けて下さいね。
 
【関連記事】
 セキュリティ ~ USBウイルス
 

トレンドマイクロ・オンラインショップ
 
 
パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート

 
あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

プロフィール

SPCすまいるパソコン

Author:SPCすまいるパソコン
寒ブリで有名な富山県氷見市でパソコンの出張サポートをしています。パソコン初心者にも分かり易い記事の投稿を心がけます♪(^v^)

ホームページ

パソコンの困った 解決します SPCすまいるパソコン

このブログ内を検索

更新カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ

最新記事

最新コメント

RSS

リンク

このブログをリンクに追加する

リンク

あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi

楽天市場 越中氷見屋

氷見のキトキト情報満載!元気ネット氷見

Just MyShop(ジャストシステム) 一太郎2012

エプソンダイレクト株式会社

デル株式会社

マウスコンピューター/G-Tune



Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)







ビックカメラ.com

楽天市場

QRコード

QR