fc2ブログ

画像を簡単に縮小するソフト

 デジカメで撮影した写真をメールで送ったり、ホームページに掲載するときに、撮影したままではファイルサイズが大きすぎることがありますよね。

 『花子フォトレタッチ』や『フォトショップ』などの画像編集ソフトを使えば、画像を縮小してファイルサイズを小さくすることができるのですが、このようなソフトは操作が難しくて、普通の利用者にはとても使いこなせません。

 そこで、簡単に画像縮小できるソフトを探してみたところ、画像を縮小するのに専門特化したフリーソフトを見つけました。『縮小専用。』という、わかりやすい名前のソフトです。

 さっそく『縮小専用。』をダウンロード&インストールして、使ってみました。インストールすると、デスクトップ画面にアイコンが表示されました。アイコンをダブルクリックすると下の画面が表示されました。

縮小専用設定画面

 デザインはイマイチですが、画面はまあまあシンプルでわかりやすいです。「プログレッシブで保存する」など初心者には意味がわからない設定項目がいくつかありますが、その辺は初期設定のままイジらずに使えばOKです。

 左上の「指定の範囲内にピクセルサイズを収める」というところで、縮小後の画像の大きさを指定します。ピクセルというのは画像の縦横の長さの単位です。

 このブログでは、いつも横幅を400ピクセルにしているので、「400x400」に設定しました。縦横の長さが違う画像を縮小する場合は、縦横の比率(普通のデジカメ写真は3:4)を保ったまま長い方の辺が400ピクセルになるように自動的に調整してくれます。決して正方形にはならないのでご安心を。

 あとは、「画像ファイルをここにドラッグ&ドロップしてください」というところに、書かれたとおりに画像ファイルをドラッグ&ドロップすれば良いだけです。

 縮小後のピクセルサイズが毎回同じ大きさで良いなら、設定変更する必要はないので、いちいち画面を開かなくても構いません。下図のように、デスクトップ画面上の「縮小専用。」アイコンに画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に縮小できます。

縮小専用ドラッグ&ドロップ
アイコンにドラッグ&ドロップすると、縮小画像が作成されます

 初期設定だと「Resized」というフォルダが作成されて、その中に、縮小後の画像が保存されます。私は、元々のファイル名の後ろに「_s」という文字をくっつけた新しいファイルを、元々の画像と同じフォルダに保存するように設定を変更しました。すると、上図のように同じフォルダに縮小画像が作成されます。

 フリーソフト『縮小専用。』はVECTOR窓の杜から入手できます。


パソコンの家庭教師&お医者さん ひかりPCサポート


あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi 楽天市場 越中氷見屋

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

http://hikaripc.blog25.fc2.com/tb.php/238-3558be86

プロフィール

SPCすまいるパソコン

Author:SPCすまいるパソコン
寒ブリで有名な富山県氷見市でパソコンの出張サポートをしています。パソコン初心者にも分かり易い記事の投稿を心がけます♪(^v^)

ホームページ

パソコンの困った 解決します SPCすまいるパソコン

このブログ内を検索

更新カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ

最新記事

最新コメント

RSS

リンク

このブログをリンクに追加する

リンク

あなたのお店もWi-Fiフリースポットにしませんか? SPC Wi-Fi

楽天市場 越中氷見屋

氷見のキトキト情報満載!元気ネット氷見

Just MyShop(ジャストシステム) 一太郎2012

エプソンダイレクト株式会社

デル株式会社

マウスコンピューター/G-Tune



Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)

Just MyShop(ジャストシステム)







ビックカメラ.com

楽天市場

QRコード

QR