WindowsVistaからWindows7へのアップグレード
Windows7が発売されて1週間経ちました。
私のところにも、「Vistaから7へアップグレードしてほしい」という依頼がありました。
1ヶ月くらい前に電気屋さんから購入されたパソコンで、「Windows7優待アップグレードキャンペーン」と称して発売されたモデルです。
私にとっては初めての依頼だったので、アップグレードの手順などについて調べてみました。
私の作業料金はかかるものの、アップグレード自体は無料でできるのかと思いきや、メーカーのホームページには以下のように書かれていました。
有償なんですね。。。
Vistaから7へのアップグレード(上書きインストール)は、おおまかに以下のような手順になります。
Windows7には、基本的にメールソフトが入っていません。WindowsLiveメールというソフトが無償でダウンロード提供されるので、必要に応じてユーザー自身でインストールしなければなりません。
ウェブメール(Gメールなど)を使っている場合は問題ありませんが、Outlook ExpressやWindowsメールを使っている場合は、Windows7へのアップグレード後、WindowsLiveメールに移行しなければなりません。
※詳しくはマイクロソフトのホームページを参考にしてください
上記1~4の手順を行うのに10時間ぐらい要するのではないでしょうか。(20時間かかるという報告もあります)
そうすると、私の作業料金だけでも、Windowsのリカバリー料金以上にかかります。それプラス上記のディスク料金がかかるわけです。
問題なく動いているVistaをそこまでして7にアップグレードする必要もないわけで、今回の依頼はキャンセルとなりました。
それにしても、「優待アップグレードキャンペーン」などと称して、お得感を抱かせて販売するのは、いかがなものかと思います。
こういうキャンペーンモデルを販売しなくて良かった~
私のところにも、「Vistaから7へアップグレードしてほしい」という依頼がありました。
1ヶ月くらい前に電気屋さんから購入されたパソコンで、「Windows7優待アップグレードキャンペーン」と称して発売されたモデルです。
私にとっては初めての依頼だったので、アップグレードの手順などについて調べてみました。
私の作業料金はかかるものの、アップグレード自体は無料でできるのかと思いきや、メーカーのホームページには以下のように書かれていました。
キャンペーン期間中に対象製品をご購入いただいたお客様を対象に、Windows7にアップグレードするための「Microsoft Windows7アップグレードディスク」と、「Windows7サプリメントディスク」をセットにして、有償でご提供いたします。
有償なんですね。。。
Vistaから7へのアップグレード(上書きインストール)は、おおまかに以下のような手順になります。
1.念のため、ハードディスクの内容をバックアップする
2.アップグレード可能かどうか、サプリメントディスクを使って診断する
3.アップグレードディスクを使って、アップグレードを実行する
4.Windows7に「Windows Live メール」をインストールする
※詳しい手順は、マイクロソフトのホームページで確認してください
Windows7には、基本的にメールソフトが入っていません。WindowsLiveメールというソフトが無償でダウンロード提供されるので、必要に応じてユーザー自身でインストールしなければなりません。
ウェブメール(Gメールなど)を使っている場合は問題ありませんが、Outlook ExpressやWindowsメールを使っている場合は、Windows7へのアップグレード後、WindowsLiveメールに移行しなければなりません。
※詳しくはマイクロソフトのホームページを参考にしてください
上記1~4の手順を行うのに10時間ぐらい要するのではないでしょうか。(20時間かかるという報告もあります)
そうすると、私の作業料金だけでも、Windowsのリカバリー料金以上にかかります。それプラス上記のディスク料金がかかるわけです。
問題なく動いているVistaをそこまでして7にアップグレードする必要もないわけで、今回の依頼はキャンセルとなりました。
それにしても、「優待アップグレードキャンペーン」などと称して、お得感を抱かせて販売するのは、いかがなものかと思います。
こういうキャンペーンモデルを販売しなくて良かった~


