パソコンが立ち上がらないというので診断に行きました。
パソコンの電源ボタンを押してロゴマークが表示された後、黒い画面に白字で以下のメッセージが表示されていました。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key これは、パソコンがハードディスクという記憶装置を正常に認識していないことが原因です。
BIOSという基本設定画面を立ち上げ、設定を初期化したところ、正常に起動しました。
■ BIOS設定画面の表示 このBIOS設定画面を表示するには、パソコンの電源が入っていない状態で、電源ボタンを押し、メーカーのロゴが表示されている2~3秒の間に、キーボードのキーを連打しなければなりません。
ここで連打するキーですが、どういう訳かパソコンのメーカーや機種によって異なります。取扱説明書やサポートセンター等で確認できる場合は先に確認しておき、ロゴ画面が出たらすぐ連打できるようにキーボードの位置も確認しておきましょう。
どのキーを押せば良いか分からない場合は、下のキーを順番に試していくしかありません。
[F1]、[F2]、[F8]、[F10]、[F12]、[Delete]、[Tab] パソコンを起動してロゴ表示中に、
[F1]キーを連打
↓
ダメならパソコンを再起動してロゴ表示中に、今度は
[F2]キーを連打
↓
ダメなら再起動して、今度は
[F8]キー・・・
という具合です。
■BIOSの初期化 BIOS設定画面が表示されたら、以下の手順で初期化します。ここではマウスは使用できないので、全てキーボードで操作します。
①
[→]キーを押して、横並びメニューにある
「EXIT」を選びます
②
[↓]キーを押して、縦並びメニューにある
[Load Setup Defaults]を選び、
[Enter]キーを押します
③
「Load Default Configuration now?」と表示されるので、
「YES」を選び、
[Enter]キーを押します
④
[↓]キーを押して、縦並びメニューにある
[Exit Saving Changes]を選び、
[Enter]キーを押します
⑤
「Save Configuration Changes and exit now?」 と表示されるので、
「YES」を選び、
[Enter]キーを押します
初めまして名前の通りpc初心者なんですが電源を入れてwindowsを立ち上げようとすると記事にあるように英語が表示される為に検索したら此方にたどり着きました。
手順のようにどのボタンを連打したら良いのかわからずF1からやってみてF2でどうにかBIOS設定画面に行けたのですが初期化設定を試みた結果また同じ英語が出て困ってます;
このような場合はどうしたらよいのでしょう?
BIOS設定の初期化手順①~⑤が間違っていないとすると、CD-ROMやリムーバブルディスクが入りっぱなしである可能性も考えられます。
以下の手順を試してください。
①パソコンの電源を切る
②パソコンに接続している周辺機器を全て取り外す(外付けの記憶装置[ハードディスク、CD、DVD、MO、USBメモリ]やプリンターなど)
③外部メディアを全て取り出す(フロッピーディスク、SDカード、メモリースティックなど)
④パソコンの電源ボタンを押す
⑤パソコンのCDまたはDVDの取り出しボタンを押し、ディスクを取り出す。
⑥パソコンを再起動する
これでいかがでしょうか?
回答ありがとうございます
周辺機器は取り付けてない状態なんですがCDやDVDが入ってるのじゃないかと確認したくても電源をいれ取り出しボタンも動かない状態で・・・手動で取り出す?中に何か入ってないか確認する方法なんてのもあるんでしょうか?
CD-ROMの取り出しボタンの近くに小さな穴が開いていませんか?
空いていたら、パソコンの電源が入っている状態で、その穴に細い針金状のものを突っ込んでみてください。クリップを伸ばしたものでも良いです。通常はそれで出てくるはずです。
残念ながら取り出しボタンの近くに穴らしき物がないのですがSDカード挿入口付近にある小さな穴を尖ったもので押してもダメのようでした;
やはり何度やっても同じ英語が出てきて上手く起動できずにHDDから?カチカチカチとなった状態で。。。
これは診断に出した方が早いカモですね;
BIOS設定画面で起動ドライブの優先順位を変えてみるという方法もありますが、解決するかどうかは?です。 >>
http://www.chokanji.com/startck/bios.html
ブログでアドバイスできるのは、これくらいでしょうか。これでもダメなら専門家に実際に診てもらうのが良いでしょう。
あなたが富山県か石川県の方なら診断にうかがいますが...
ありがとうございます! おかげで直りました!
良かったですね。お役に立てて嬉しいです。
はじめまして。
今回初めて自作PCを作り、OSインストールの段階まで行ったのですが、
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
のメッセージが出てきてしまい先に進めません。
BIOSの初期化をしても、BOOT設定をCDにしてもOSがインストールされません・・・。
どうしたらいいでしょうか。
すみませんが、自作パソコンには対処いたしかねます。
こういうことが多いので、私は自作をお勧めしていないのです。
メーカー製でパーツ保証3年が当たり前、リカバリーも簡単にできる時代です。
はっきり言って自作は時間の無駄遣いと思います。
質問サイト等を当たってみてください。
解決するといいですね。
BISOを初期化し
起動したらOS
のディスクをいれてみては?
はじめまして。
結構前からReboot and・・・の症状に悩まされてます。
BIOS画面を開いてもEXITという選択欄が無いのですが、その場合はどうすればよろしいのでしょうか・・・
ちなみにパソコンはSOTECのS504A6B/21W1です(T_T)
「EXIT」はタブメニューなんですが、それがないと対処の仕方がわかりませんね~
力不足ですみません。
そうですか・・・
修理に出すことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
失礼します。BIOSの初期化の説明通りに操作しているのですが、何度やってもReBoot and ~の画面で止まってしまいます。
ハードを読み込んでいる音のほかにカツカツカツカツとなにかが引っ掛かっているような音が本体からするのですが、関係あるのでしょうか?
ハードディスクが死んでるんじゃない?といわれたのですが、どうなのでしょうか…?
このメッセージは、ハードディスクが正常に認識できないときに表示されます。
ということは、ハードディスクが死んでる可能性もあります。
パソコンからハードディスクを取り出して検査することができます。
ご自分でできない場合は、お近くのパソコン修理業者さんに見てもらってはいかがでしょうか?
やはりそうなんですか…
買って随分経つし寿命かなとも思っていたので…
早いご返信ありがとうございました。
こんにちは。教えていただきたくて投稿いたしました。
NECのVALUESTARで、OSはVISTA、グラボは発注時にGeforceが入ってました。で、radeonのHD5670に替えようとして表題のようなメッセージがでました。pc初心者さんとのやりとりの部分を参考に操作をしてみましたが、症状が改善しません。お知恵を拝借できればと思います
ご質問ありがとうございます。
グラフィックボードの取付が原因でこのメッセージが表示されることもしばしばあるみたいですね。
私はこのような経験が無いのでわかりませんが、ネットで調べてみたところ、こちらの掲示板の内容が参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100220472/SortID=8825989/
他にもグラフィックボードの消費電力が問題であるという情報も見つけましたが、お使いのRadeonHD5670は消費電力が低い製品なので該当しないかも知れませんね。
掲示板の対処方法をお試し下さい。(後で結果を教えて下さいね)
迅速な回答ありがとうございます。早速ためしてみたところ、無事に起動に成功しました。先生と、ここを紹介してくれた方に感謝したいと思います。
具体的操作は
1.Boots Graphic Adapterで
PEG/PCIからPEG/IGDへ変更。
2.Network Boot Agentで
EnabledからDisabledへ変更。
の2点でした。何がどうなってそうなっているのか分からないのが釈然としませんが、とりあえずよしとします。
護籐夢未さん
起動できるようになって良かったですね。パチパチ~(拍手)
私も理屈はよくわかりませんが、少しはお役に立てたみたいで嬉しいです。
始めましてー、自分の上記のような英語が出てきて起動できなく困っています。
BIOSから立ち上げてみたのですが、出来ませんでしたので優先度の変更をしようかと思った所、OSの入っているHDDが読み込まれていませんでした。HDDは二つ付けておりOS用とバックアップ用に分けています。OSだけ認識されていない状態です。
起動には毎回F8を押してOS用HDDを選択して起動している状態で非常にめんどくさいです。
BIOSで読み込まれていない場合、どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。ここに書かれている通りにやったのですが、最後までいくと画面が切り替わり、「American Megatrends」のロゴの入った画面が出てきます。Press F2 to run set up Press F8 for BBS POPUP… 等の画面が出てきて、Enterキーを押しても何も変わらず、F2を押すと先ほどの画面に戻ってしまいます。(再起動しても同じ) どうすればいいのでしょうか?大変困っているので、どうぞ教えて下さい!
バックアップ用HDDを物理的に外して起動したらどうなりますか?
Press F2 to run set up Press F8 for BBS POPUP
の後のメッセージはどうなってますか?
はじめまして
検索してましたらこちらを見つけました。
実はUSBフラッシュメモリをさしたままで起動したら
「Reboot and Select proper Boot device・・・」
あわててサブ機でこちらのとおりしましたら
無事起動 嬉しかった!
ありがとうございます。
無事起動することができて良かったですね。
お役に立てて、嬉しいです。
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです♪
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyが表示され起動できなくなっていたのですがこちらを参考にして起動に成功しましたありがとうございます
僕の場合は起動する順番をHDDを一番先に持って来たら起動に成功しました
Bさん、ご報告ありがとうございます。
直って良かったですね(^o^)
初めまして
そちらを行うと今まで保存したデータなどは全て失うのでしょうか?
BIOSの設定は失われますが、ハードディスク内のデータは保持されますよ。
ありがとうございます!
早速試してみます
『Load Setup Defaults 』を押しても『Load Defaults Configuration Now』ではなく『Load Optimized Defaults』と出てしまいます。どうすれば良いのでしょうか?
返事が遅くなってすみません。
まず、BIOSのメーカーやバージョンによってメッセージや手順が多少異なりますので、ご留意ください。
『Load Defaults Configuration Now』も『Load Optimized Defaults』も意味はほとんど同じですね。
『Load Optimized Defaults (Y/N)?』と表示されるのであれば、キーボードの[Y]キーを押してください。
初めまして。ネットで調べてようやくこちらにたどりつきました...!
他の皆さんと同じように、昨日から突然
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
というメッセージが出たので、上記に書かれているご指示に基づきやってみたところ,Delキーで「CMOS Setup Utility」という画面になりました。この後はどうすれば...。お教え願います。
最近こっちの方は亀レスなもんで、返事が遅くなり、すみません。
残念ながら私は「CMOS Setup Utility」という画面は見たことがありません。
時間があればお調べするのですが、ただいま大変忙しく、ブログでの対応ができにくい状況です。
他のサイトを検索していただけないでしょうか。
もし対処法がわかったら、同じ症状で困っている人を助けることができるかもしれないので、こちらにコメントを入れていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
はじめまして。
私も Reboot and Select... と表示されてしまいどうにか解決できないかと検索していたらこちらに辿り着きました。
記事の通りに作業を進めようとBIOSに入ったまではいいのですが、[Load Setup Defaults]ではなく代わりに[Load Performance Setup Defaults (IDE/SATA)]という似た項目がありました。
細かい点とは思いますが初心者なものでこれ以上踏み込むのが躊躇われてしまします、このまま進んでも大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくおねがいします。
もうしわけありません、もう2つ似た項目がありまして
[Load Power saving Setup Default]
[Load BIOS Default]
というのがありました、皆さんのコメントを読み返してみて、バージョンによっては手順などが違うとのことでしたので。
ちなみに30分ほど電源を落として起動させると起動は正常にできますがしばらくすると反応がなくなります。
それでは失礼します。
デルのinspiron one 2310なんですが
起動できません…教えてください
これと同じ状況です
↑のような病状で悩んでいました
ブログの指示通りに作業したところ直りました
有難う御座いました
大変助かりました!
同じ状態で悩んでいたので、ありがたかったです。
因みに、私のMBはAsusのP8H67で、Delキー連打でおkでした。
手順通りやったのですが、「Reboot and~」の画面になります。
私の場合、起動後にPC 内から電源がおちるような音が聞こえます。
はじめまして Load Default Configuration now これで出ないんですけど原因わかりますか?
これでも、同じ現象が起こった場合どうすればよいのでしょうか?
リカバリディスクが無いのですが。
ありがとうございます!ずっとわからなかったのですが、直りました!
同じ問題で、BIOSの初期化をしようと思っているのですが、これをするとハードディスクの中身も初期化されるのでしょうか?
また機種によって初期化されたり、されなかったりするのでしょうか?
ありがとうございます。
無事直りました。
HDDのブートセクター当たりが潰れたのかと思いHDDの初期化寸前まで考えましたが、このHPに辿り着き踏みとどまりました。
m(_”_)m
手順どおりでなおりました。
ありがとうございました(^-^)/
こちらの内容通りの操作で直す事が出来ました。
ありがとうございます。
本当に助かりました。
朝、PCを立ち上げたら同様の症状が出ました。
別のPCでこのページにたどり着き無事解決。
助かりました!!
コメントありがとうございました!
この記事がお役に立ったようで良かったです♪
コメントありがとうございます♪
早々に解決できたようで良かったですね。(^^)
こんにちは!あきらです^-^
うちのパソコンもこのエラー表示(かな?)が出てて、みんなでアタフタしていました(笑
そのときにすまいるさんの記事を読み解消できました!
本当にたすかりました!
実は年末で、母が年賀状を印刷してなく、そのままだと喪中の家になるところでした(汗)
うちのパソコンではF8キーで開けましたが、やはり自作(父が)PCはエラー多いですね(笑)
この機会に買い換えようと思います!
本当にありがとうございました!
ちなみに富山です(笑)
コメントありがとうございます。
年賀状、間に合ったようで良かったですね。
ずいぶん古い記事ですが、同様の状態になっていて、
凄く助かりました。有り難う御座いました!
突然、失礼します
dell inspiron n5110のノートパソコンのハードデスクの交換をしまして、BIOS設定画面にする為、F1、F2、F8、F10、F12、
DELETE、TABを連打しても、画面が変わらないのですが、他に方法は有りますか、教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
> 石崎 節男 様
ファンクションキーでBIOSが立ち上がらないのであれば、CMOSクリアを試してみるとよいですね。
インターネットで「CMOSクリア」で検索すれば、やり方が見つかるはずです。
ただし自己責任になりますので、自信がない場合は専門家に見てもらいましょう。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです